お手入れ不要の浅草のお墓で永代供養

少子化や核家族化が社会問題となっている現代において、お墓の継承に困っている人も多いのではないでしょうか。

また、高齢になってくると墓参りには掃除や立地の利便性などの課題が出てきます。

そんな人におすすめしたいのが、お手入れが不要で永代供養のできる新しい形のお墓です。

東京やその近郊に住む人におすすめしたい浅草のお墓「浅草浄苑」を紹介します

浅草浄苑は、東京メトロ銀座線の田原町駅から徒歩5分の立地にあり、浄土真宗・東本願寺が運営するお墓です。

室内墓地なので、雨や雪などの天候を気にすることなく、高齢の方も安心してお墓参りができます。

掃除などの手入れも管理者が行なってくれ、お花や焼香も用意してあるので、手ぶらでお墓参りができるのも特徴です。

お墓は自動搬送式で、参拝カードで受付をすると自動で墓碑が参拝スペースまで搬送されてきます。

一般的な骨壷だと3体まで納骨することができるうえ、分骨すれば最大で18体の遺骨を納めることができます。

墓地や納骨堂では数十年経つと合葬に切り替えるところもありますが、浅草浄苑では個別で永代供養をするので、先だった家族とも一緒に納骨できるという利点があります。

新規で納骨するだけではなく改葬にも対応しているので、故郷にあってなかなか参りに行けない先祖の墓を移動させることもできます。

最近では、自分の子どもや孫にお墓の継承の負担をかけたくないという考え方の人が増えてきています。

自身や家族の事情などを考えて、新しいお墓の形を検討してみてください。